天保通宝

天保通宝
てんぽうつうほう【天保通宝】
1835年以降, 江戸幕府の鋳造した銅銭。 長円形で, 中央に角形の穴があけられ, 「天保通宝」の極印(ゴクイン)がある。 一枚は百文に通用し当百(トウビヤク)ともいわれた。 明治時代は八厘とされ, 1891年(明治24)まで通用した。 天保銭。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”